麻雀3人打ちについて考える

三麻大好きな者です(強くはない)。麻雀歴2年でなんとか脱初心者したへなちょこの視点でいろいろな局面を考察します。

【麻雀3人打ち】mj三麻 通常戦反省㉖

今回は通常戦の反省になります。

 

東1局

f:id:konbunoodashi:20190601201715j:image

9pツモ。

2s切りから筒子の混一色本線で進めた。

 

 

f:id:konbunoodashi:20190601201723j:image

8sツモ。

赤5p含め、ドラがほとんど見えているためリーチしている対面の手は安いと予想し、そしてなにより自分の手が倍満1シャンテンなので8sをツモ切った。

結果、これが対面に刺さり2400点の放銃。

 

東1局1本場

対面の晒している牌で倍満が確定しており、振り込むわけにはいかないのでなんとか回して聴牌を維持していた。

しかし、リーチした上家が対面のあたり牌を掴み親倍放銃。

 

東1局2本場

f:id:konbunoodashi:20190531223319j:image

上家から北が出てポン。

ドラの西を重ねないと大した打点は作れなさそうだが、親を蹴っておかないと上家がいつ飛んでしまってもおかしくないのでスピードを考えて鳴き、西は運良く重なれば使うくらいの気持ちで打9pとした。

 

 

f:id:konbunoodashi:20190531223323j:image

対面から南が出てポン。

一応ドラの西を残して2s切り。

 

 

f:id:konbunoodashi:20190531223326j:image

次巡7sツモ。

受け入れ枚数にかなり差があるのでここで西を手放した。

この後対面のリーチが入ったが、切れる牌があるわけではないので押した。

しかし上家もリーチし、そのまま800/1300ツモあがり。

あがれなかったが、親は流れた。

東2局

f:id:konbunoodashi:20190531223334j:image

すでに上家に2副露させてしまっており、もう押すのは厳しいと思って本譜は1sをツモ切った。

しかし、チートイで回せるかもしれないので4s切りのほうが良かった。

結果、この選択で防戦一方になり、対面に2000/3300をツモられてしまった。

 

東3局

真っ直ぐ進めたものの、手の進みが遅く、上家に跳満をツモられてしまった。

 

南1局

手なりに進めて聴牌即リーチ。

対面から高目が一発で出てロン。

6400点のあがりになった。

 

南2局

f:id:konbunoodashi:20190601201733j:image

6pツモ。

直前対面の切った4sがラグっており、カン4sは埋まらない可能性が高いので5sから切っていった。

 

 

f:id:konbunoodashi:20190601201739j:image

赤5pツモ。

一応これで7sか8sの単騎待ちで聴牌だが、清一色まで見るのでもちろんリーチはせず。

しかしこの直後対面が上家に2900点放銃。

 

南2局1本場

高目一通の手を仕上げ、聴牌即リーチ。

上家から高目が出て満貫のあがりに。

しかしトップの対面との点差はまだまだあるので気が抜けない。

 

南3局

打点の伸びそうにない手が入ったので連荘狙いでとにかく速い手を作り即リーチ。

しかし、待ちは悪くなかったが対面にしっかり抑えられ、自分1人聴牌で流局。

2着で終了となった。

 

 

東2局のミスがなければまだトップになれる可能性があったかもしれない。

最近同じようなミスをしたばかりなのでこれはひどかった。